ホワイトペーパーとは、会社が提供する有益な情報を提供する資料の総称です。この記事ではホワイトペーパーの種類を紹介し、参考にできるホワイトペーパーの事例12選を紹介します。
ホワイトペーパーの制作を検討しているかたは、ぜひ参考にしてみてください。⇒レイアップに相談する(無料)
主なホワイトペーパーの種類は5つ
主なホワイトペーパーの種類は、以下の5つです。特徴や書くべきことなどを、それぞれ詳しく解説します。
|
1.課題解決型のホワイトペーパー
課題解決型のホワイトペーパーとは、読んだ人が直面している問題に対する解決策を提供することを目的としたものです。問題解決のために具体的な事例や成功したストーリーを紹介し、ユーザーの共感を引き出すことが求められます。
ユーザーがホワイトペーパーを読んだユーザーが、自分の課題が解決できる可能性を感じることができるようなコンテンツをできるだけ掲載しましょう。
2.レポート型のホワイトペーパー
レポート型のホワイトペーパーを作成する際には、必ず最新の情報を使用することが重要です。
誤った情報や古い情報を提供してしまうと、企業の信頼性が損なわれてしまう可能性があります。そのため、信頼性の高い情報源から最新のデータや情報を確認し、それを元にしたホワイトペーパーの作成をおすすめします。
ホワイトペーパーの制作において調査コストを抑えるための工夫として「既存の顧客に対して調査を実施する」や「オンライン調査ツールを活用する」などが挙げられます。既存顧客への調査で、貴重なフィードバックやデータを得ることが可能です。
また、オンライン調査ツールを利用すれば、手軽に多くの回答を収集できます。これらの工夫によって、調査にかかるコストを削減しながら、効果的なホワイトペーパーの制作が実現できるでしょう。
ホワイトペーパーの制作においては、正確な情報と効率的な調査方法を選ぶことが重要です。信頼性の高い情報と効果的なデータ収集方法を組み合わせることで、魅力的なホワイトペーパーを作成できます。
3.ノウハウ型のホワイトペーパー
ノウハウ型のホワイトペーパーを作成する際のポイントは、自社の商品やサービスを積極的に押し売りしないことです。ユーザーの課題解決を主眼に置き、自社の商材を提案する方法の一つとして提示することが大切です。
ユーザーが価値を感じ、解決策を見つけられるような内容に焦点を当てましょう。ノウハウ型のホワイトペーパーは、潜在的な顧客層に対してアプローチできるため、多くのダウンロード数を獲得する可能性があります。
また、専門的な知識を取り扱うことにより、企業の信頼性を高めることにもつながります。ユーザーが貴社の専門知識や経験に価値を見出し、信頼を寄せることができるようなホワイトペーパーを作成しましょう。
4.セミナー資料型のホワイトペーパー
自社主催のセミナーで得られた有益な情報を開催後にホワイトペーパーとして、配布することも可能です。
自社主催のセミナーだけではなく、外部で開催される展示会やイベントのレポートも、効果的に情報発信するツールとしてホワイトペーパーに活用できます。注目度が高いセミナーやイベントへの参加は、大量の目標顧客層にリーチするチャンスとなります。
5.診断・チェックシート型のホワイトペーパー
診断・チェックシート型のホワイトペーパーは「この条件に該当する方には、このサービスを推奨します」「こういった問題を解決するためのアプローチはこれです」といった内容を含むガイドブックとして機能します。
現在の問題やその解決策を明示することで読者の興味をひきつけるとともに、読者に理解しやすい形で解決策を提示するのです。
また診断・チェックシート型のホワイトペーパーは、他社のサービスとの比較や区別を行うコンテンツとしても利用できます。
これにより、読者が製品やサービスを選びやすくなるだけでなく、自社が提供する製品やサービスを理解するきっかけとなります。
参考にしたいホワイトペーパーの事例12選
ここからは参考にしたいホワイトペーパーの事例12選を詳しく紹介します。ホワイトペーパーの制作を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
事例①サイボウズ株式会社
サイボウズ株式会社のメール配信サービス「メールワイズ」は、解決可能な問題の紹介や業種別のサービス利用方法をホワイトペーパーとして提供しています。
サービス導入後の様子をマンガ形式で描いたコンテンツが特徴で、サービスのイメージをまだ具体的にできていない担当者にとって、有益な情報源となるでしょう。
ホワイトペーパー作成時には、サイボウズ株式会社の例のような、視覚的で直感的に理解できる手法を活用することをおすすめします。
事例②株式会社キーエンス
FA機器の開発や製造、販売を手掛ける業界大手のキーエンス社の事例は、ホワイトペーパーの活用において非常に参考になります。
キーエンス社は「画像処理の教科書」、「キーエンス方式の測定・検査改善ガイド」、「HACCP対策とマーキング機器の要求条件」など、テーマとターゲットを明確に絞り込んだ、多岐にわたるテーマを深堀したホワイトペーパーを豊富に提供しています。
同社はさらに「測り隊.com」や「安全知識.com」など、製品ごとの専門性を深めるオウンドメディアの運営も行っています。各オウンドメディアに掲載された記事に連動したホワイトペーパーを作成し、ダウンロードページへの流入を円滑にする仕組みを構築しているのです。
このような戦略は、ユーザーのニーズに応じた導線を提供し、コンバージョンの獲得につなげる優れたコンテンツマーケティングの一例と言えます。
事例③株式会社リンクアンドモチベーション
リンクアンドモチベーション社は自社の独自技術「モチベーションエンジニアリング」を基盤に、人事・組織課題の解決策を提供しています。同社のサービスサイトには、多くのホワイトペーパーが「入門書」「事例集」「トレンド」という3つのカテゴリに分けて配置されているのです。
また「HR JOURNAL」といった雑誌のようなデザインのホワイトペーパーは、これからホワイトペーパー制作を検討している企業にとって、有益な参照事例となるでしょう。
一連のホワイトペーパーを制作する際には、シリーズ雑誌のように統一感を持たせつつ、一目で他のホワイトペーパーと区別できるようなデザインにすると効果が期待できます。
事例④株式会社ゼンリンデータコム
地図サービスの提供者であるゼンリンデータコム社では、個人向け及び法人向けの地図サービスを展開しています。
法人向けホワイトペーパーはサービス紹介資料だけでなく、「国内トップ代理店が伝授するGoogle Maps Platform導入の3大要点」や「マンガで理解するデジタルマップの推進」といった自社サービスの導入例を紹介するコンテンツが掲載されている点が特徴です。
つまりホワイトペーパーは単なる製品紹介だけでなく、実際の導入ポイントやイラストを用いた視覚的な説明など、ユーザーにとって有益な情報を提供する手段としても有効であることがわかります。
事例⑤株式会社日立システムズ
日立システムズ社は「卸売業のクライアント向け」「小売業のクライアント向け」など、特定の業種に焦点を当てたホワイトペーパーを提供しています。
多種多様な業界にサービスを展開している場合は、業種別にホワイトペーパーを作成することで、ダウンロードするユーザーにとってより魅力的な資料となり得ます。
その際は同社のホワイトペーパーが参考になるでしょう。各業種に分けてホワイトペーパーを作成することで、ダウンロード数の増加と、それに続くビジネスチャンスの拡大が期待できます。
事例⑥SATORI株式会社
マーケティングオートメーションツール「SATORI」は、その製品の特性を強調したホワイトペーパーや、マーケティングオートメーションツールの初歩に関する資料、導入計画の提案書作成のガイド、業界のシェアやマーケターのフィードバックに関する調査結果など、多岐にわたる情報を提供しています。
ユーザーが欲しい情報をホワイトペーパーで提供することにより、潜在的な顧客のエンゲージメントを高める効果が期待できます。またエンゲージメントを高めるだけでなく、すでに関心を示している顧客を更に育て上げ、製品の導入につなげるといった、効果的な結果を得ることが可能となる例です。
事例⑦HubSpot Japan株式会社
HubSpot Japan株式会社は100以上のホワイトペーパーを保有し、それぞれが見込み客の多様なニーズを具現化したテーマを提供しています。一般的にホワイトペーパーは商品に直結したリード向けに作成されがちですが、同社の方針はリード育成の観点から、見込み客層に対して適切な情報を提供しているのです。
さらに、ユーザーがニーズに最適なホワイトペーパーを簡単に見つけられるよう、28の異なるカテゴリーで分類しています。この分類は「ユーザーが必要な情報に迅速にアクセスできること」を目指しており、コンテンツマーケティングの基本といえるものです。
どんなにホワイトペーパーの品質を高めても、それを見たユーザーが「これは価値がある」と感じなければダウンロードは行われません。その点同社はホワイトペーパーの質に加えて、ホワイトペーパーの特徴をわかりやすくユーザーに伝えるスキルを持っています。
例えば、タイトルの選択、デザインの工夫、カバーの構成、ダウンロードページの説明などがその例です。これによりユーザーの心理的な障壁を下げるとともに、ホワイトペーパーの知覚価値を高めることが可能になります。
事例⑧ナイル株式会社
ナイル株式会社は、サービスの詳細を説明したホワイトペーパーやノウハウ系、調査結果、チェックリストといったホワイトペーパーを提供しています。
具体的にはコンテンツ作成についてのホワイトペーパーでは、文章のリライト方法や、分析ツールの使い方といったユーザーニーズを満たすコンテンツをホワイトペーパーに掲載します。
さらにマーケティング支援の一環として、Webエンゲージメントツールの紹介や、BtoBマーケティングの現状と将来的なアクションプランなどを網羅した資料を配布している点も特徴です。
事例⑨アズ株式会社
アズは成功報酬型の営業代行・サポートを提供しており、「コンサルティングファーム」や「大規模電子機器メーカー」など、特定の業界向けに最適化された会話スクリプトを多数のホワイトペーパーとして公開しています。
特定の業界だけでなく「CEO向け」「部門長向け」など、ターゲットとなる役職によってもスクリプトを細分化して提供している点が特徴です。業界や役職ごとに特化したホワイトペーパーを提供することで、ダウンロードした見込み客の特徴を分析しやすくなるメリットがあります。
事例⑩株式会社リードレ
株式会社リードレは、ホワイトペーパーの作成や運用を計画しているユーザーに向けて「ホワイトペーパー マーケティング 初心者ガイド」やホワイトペーパーの構造案サンプルやホワイトペーパーテンプレートなどを提供しています。
特にホワイトペーパーテンプレートは、「すでにホワイトペーパー作成を決定している」重要な見込み客に対してコンバージョンが期待できるものです。見込み客に対してホワイトペーパーによるクロージングを求める場合は、同社の例が参考になるでしょう。
事例⑪NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
NRIセキュアテクノロジーズはNRIグループの一員で、セキュリティ製品、ソリューション、そしてコンサルティングサービスを提供する会社です。
同社が公開しているホワイトペーパーは、セキュリティとデジタルトランスフォーメーション(DX)を主軸に、自社が築き上げてきた専門知識をまとめている点が特徴です。
Webサイトを閲覧したユーザーが興味を持つテーマに基づいたホワイトペーパーを作成することで、新たな商談へとつなげる目的があります。自社の知識を共有し、Webサイトからのコンバージョンを狙いたい場合は、同社の例が参考になるでしょう。
事例⑫株式会社メドレー
株式会社メドレーでは「次世代電子カルテ完全ガイドブック」というタイトルのホワイトペーパーを公式サイトで提供しています。
目次のみをWebサイト上で紹介することで、電子カルテの導入を検討している見込み客や潜在客、とくに顕在客にホワイトペーパーのダウンロードを促しています。
ユーザーが同社の電子カルテを導入することで得られるベネフィットをホワイトペーパー内でくまなく紹介することで、コンバージョンにつながることが期待できるのです。
このタイプのホワイトペーパーはとくにすでに電子カルテの導入を決め、最適な製品を探しているユーザーに対して、効果を発揮します。
ホワイトペーパーの事例でよくある5つの質問
ここからはホワイトペーパーの事例でよくある以下の5つの質問について、詳しく解説します。
|
質問1.ホワイトペーパーをマーケティングで活用すべきケースとは?
ホワイトペーパーをマーケティング活動に組み込んだ方が良いケースは、主に以下の3つです。
|
まず、訪問ユーザー数は一定であるが、CVRが低いケースです。これはWebサイトへの訪問者が多いにも関わらず、成約に至らない状況を示しています。
Webサイトのコンテンツだけでは訪問ユーザーの関心を引きつけることができず、CVRにつながるアクションを喚起できていないことを意味します。
その場合はホワイトペーパーというCTA(Call to Action)をWebサイトに導入することで、未だ関心が十分に高まっていない潜在的なユーザーの注意を引き、CVRを向上させることが期待できます。
次に、購入行動がオンラインで完結しないケースです。これは高価格の商品を販売している場合や、一般的な営業活動や展示会を開催している場合を指します。
購入行動がオンラインで完結しないケースでは、問い合わせを行う以外のCTAとしてホワイトペーパーを提供することで、問い合わせ時の付加価値や、潜在的なニーズを持つ見込み客と接触する機会を増やすことができます。
また作成したホワイトペーパーを営業資料として使用することで、営業チームや店舗スタッフのサポートも可能です。最後にコンテンツマーケティングを実行中のケースです。コンテンツマーケティングを活用している企業は、しばしばCVRの低さに悩むことがあります。
そこで通常の問い合わせよりハードルが低いホワイトペーパーを導入することで、問題解決の道筋をつけることが可能です。
質問2.ホワイトペーパーの作成代行会社を選ぶ際のポイントは?
ホワイトペーパー作成を代行する会社を選ぶ際に考慮すべきポイントは、主に以下の4つです。
|
ホワイトペーパーの制作費用は、依頼する業者や作業範囲によって大きく異なります。認識の齟齬がないよう、はじめに予算を確認しましょう。一般的な外注費用の相場は、4〜10ページのホワイトペーパーで10万円以上が目安です。
次に「ヒアリングの有無やその内容」も重要な要素です。ヒアリングは、ホワイトペーパーの内容の理解を深めるための手段であり、省略してしまうと精度に欠ける成果物になりかねません。したがって品質の高いホワイトペーパーを期待するのであれば、ていねいにヒアリングしてくれる代行業者を選択しましょう。
納期とサービス範囲も、業者を選ぶ重要なポイントです。各代行業者で、納品までの期間が異なります。早期に完成させたい場合は、短期間で対応可能な代行業者を選びましょう。
さらにホワイトペーパーの作成以外にも、マーケティングやターゲット設定なども依頼できる場合があります。追加サービスの有無も確認して選ぶことをおすすめします。
合同会社LAYUPでは、ホワイトペーパーの制作を承っております。ホワイトペーパーの制作を外部に委託することを検討されている方は、ぜひ一度お問い合わせください。丁寧なヒアリングと豊富な実績で、皆さまのニーズに応えられるホワイトペーパーを制作いたします。
質問3.ホワイトペーパーのダウンロード率を高めるコツは?
ホワイトペーパーのダウンロード率を高めるためには、以下の5つの重要なポイントがあります。これらを押さえ、引き込む力のあるホワイトペーパーを作成しましょう。
|
具体的にはまず、読者となるターゲットを明確に定義することが重要です。ターゲットを明確に定義することにより、ターゲットが求める情報を提供できるホワイトペーパーを作成できます。
タイトルは読者の注意を引くための大切な要素です。関心を惹くタイトルをつけることで、ダウンロード率を向上させることが可能です。
入力フォームも最適化することが重要です。入力のやり方が煩雑だとユーザーは離脱してしまいますので、シンプルで使いやすいフォームを作ることを心がけましょう。
ホワイトペーパーはサービスや製品の説明よりも、有益な情報を提供することを目的としたものです。ターゲットが必要とする情報を提供することで、信頼を獲得しやすくなります。
ホワイトペーパーの作成には専門知識が必要です。そのため、作成代行サービスやツールを利用することで、品質の高いホワイトペーパーを効率良く制作できます。
質問4.ホワイトペーパーの効果を得やすい企業の特徴は?
ホワイトペーパーの成果が最も実感できる企業の主な特徴は、以下の2つです。
|
企業がオフラインで商談をクローズするビジネスを展開している場合、ホワイトペーパーは効果的な手段となります。IT製品の販売や、通常の営業活動や展示会などがその例です。
問い合わせのみのCTAが自社サイトに存在する場合、顧客からは敷居が高く感じるため、リードを獲得するのが難しい場合があります。そのためホワイトペーパーを制作して顧客との新たな接触点として利用することで、顧客とのコミュニケーションの機会を増やし、リードの生成と育成につなげるのです。
自社WebサイトのCVRが伸びない原因の一つは、現在掲載しているコンテンツだけでは顧客に対する行動の誘導が不十分であることが考えられます。そこで各コンテンツにホワイトペーパーのダウンロードリンクを設置することで、潜在的なユーザーの関心を引きつけ、行動を誘導するのです。
ホワイトペーパーのダウンロードは通常の問い合わせよりも敷居が低いため、ユーザーに受け入れやすい傾向があります。ホワイトペーパーは潜在顧客の問題解決に寄与し、企業に対する信頼を強化するでしょう。
質問5.ホワイトペーパーを提供するメリットは?
ホワイトペーパーを提供するメリットは、以下です。
|
自社のWebサイトに掲載するホワイトペーパーは、イベント出展料や会議室レンタル料などのマーケティング手法に比べれば、高いコストパフォーマンスを誇ります。ただし制作を専門業者に外注する場合は、費用を考慮しなくてはいけません。
ホワイトペーパーのダウンロードは、Webサイトを訪れてフォームに情報を入力する形式をとるため、ダウンロードしたユーザーは、ある程度自社やサービスに興味を持つ潜在顧客と考えられます
。具体的なケーススタディやサービス紹介のホワイトペーパーがダウンロードされた場合、ユーザーが契約を真剣に考えている可能性が高いでしょう。
ホワイトペーパーは自社の主要なアピールポイントを深く掘り下げ、詳細に解説する絶好のチャンスといえます。広告よりもより包括的で詳細な情報を提供できるため、ユーザーは自社の製品やサービスに対する理解を深めることが可能です。
また、図表などを使った視覚的なレイアウトを簡単に作成できるため、強力な営業ツールとして活用できます。
まとめ
本記事では、ホワイトペーパーの種類や参考にしたいホワイトペーパーの事例について具体的に解説しました。ホワイトペーパーで伝えられることは多く、伝え方によっては強力なリードとなり得ます。
本記事で紹介した事例を参考に、より効果の高いホワイトペーパーを制作しましょう。ホワイトペーパーの制作を委託する場合は、実績が豊富な合同会社LAYUPにご依頼ください。弊社ではSEO対策をメインにコンテンツマーケティングを支援しています。
アクセスを増やしたいけど改善方法がわからない
どんなコンテンツマーケティングが自社に適しているか分からず悩んでいる
なかなか上位表示できない
といった場合は、貴社サイトを分析して改善をご支援しています。
初めてコンテンツマーケティングに取り組む方でも、相場をお伝えしたり、お見積もりをお出ししたりすることも可能です。岡山県でコンテンツマーケティングの支援をお探しならぜひお問い合わせください。⇒レイアップに相談する(無料)
Comments