top of page
  • 執筆者の写真光田 直史

Microsoft「Clarity」とは?無料ヒートマップツールの主な機能から導入方法まで徹底解説!

更新日:8月2日


Microsoft「Clarity」とは?無料ヒートマップツールの主な機能から導入方法まで徹底解説!

「サイト訪問者の行動分析をしたい」と考えている方は少なくありません。そんな方におすすめしたいのがMicrosoft「Clarity」です。こちらは無料で導入できるヒートマップツールです。


この記事では「Clarity」の機能やメリット、導入方法について詳しく解説します。


Webサイトを分析する方法について知りたい方や無料で使えるヒートマップツールに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。⇒レイアップに相談する(無料)




Microsoft「Clarity」とは?

Microsoft「Clarity」とは?


Microsoftの「Clarity」は、Microsoft社が提供する無料のヒートマップツールです。


このツールは、Webサイト訪問者がページ上でどの部分を見て、どこをクリックしたかを把握できる機能を持ち、サイトコンテンツの分析に非常に役立ちます。


市場にはほかのヒートマップツールも存在しますが、Clarityは無料でありながら、高品質な機能を提供していることが特徴です。



Clarityの主な機能は3つ


Clarityの主な機能には、以下の3つが挙げられます。

  1. ​ダッシュボード

  2. レコーディング

  3. ヒートマップ

ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しく見ていきましょう。


1.ダッシュボード

1.ダッシュボード

ダッシュボードは、Webサイト訪問者に関する情報を一覧表示するページです。ここではアクセス数やページビュー、ユーザーの平均滞在時間などの基本的なデータを確認できます。


Clarityのダッシュボードはさらに以下の特別なデータも提供しています。


  • デッドクリック率(効果なくタップやクリックした割合)

  • イライラしたクリック率(同じ狭い範囲を素早くクリックした割合)

  • クイックバック率(ページ移動後すぐに前のページに戻る割合)


これらの情報は表やグラフで視覚的に分かりやすく表示され、どのページの評価が低いかを把握することが可能です。


2.レコーディング

2.レコーディング

レコーディング機能は、Webサイト訪問者の具体的な動きを動画データとして記録するものです。


この機能により、以下のようなユーザーの行動を視覚的に確認できます。


  • ページの滞在時間

  • マウスカーソルの動き

  • クリックした場所

  • スクロールの流れ


また、レコーディングではページ内のどの部分を熟読しているか、問い合わせボタンをクリックするまでの動作など、詳細なユーザー行動を個別に把握できる点が特徴です。


さらに、ヒートマップと同様に、あらゆる指標でフィルタリングし、必要な情報を精査できます。


3.ヒートマップ

3.ヒートマップ

Clarityのヒートマップ機能は、Webサイトの特定部分がどの程度クリックされたかを示します。


この機能は、デバイス、国、期間など様々なフィルターでデータを絞り込んで表示できるため、特定のユーザーグループの行動を理解することが可能です。


また、ユーザーのクリック位置やページ内のスクロール範囲、クリックされた領域の割合などを確認でき、これによりサイトの使いやすさや人気のコンテンツを分析できます。


さらに、URLや計測期間でフィルタリングし、特定のセッション時間を超えるデータやユーザーアクションに絞った分析も可能です。


スクロールヒートマップ


スクロールヒートマップは、ユーザーがWebサイト上でどこまでスクロールしたかを色で示します。


色が赤いほど到達率が高く、青いほど到達率が低い傾向です。一般にページ上部は到達率が高く、下部に向かうにつれて低下します。


また、スクロールデータにより、到達率を数値で確認可能です。このデータを利用して、離脱率が高い箇所の改善やコンテンツの調整ができます。


とくに訪問者が多いページであれば、Googleオプティマイズなどのツールを使用してA/Bテストを実施するのも効果的です。


これにより、よりユーザーフレンドリーなページ設計を目指せるようになります。


クリックヒートマップ


クリックヒートマップは、Webサイト上でユーザーがどの箇所をクリックしたかを色で示します。


色が赤いほどクリック数が多く、青いほど少ない箇所を表します。このヒートマップにより、特定のコンテンツがどれだけユーザーから関心を集めているかが一目で把握可能です。


また、エリアヒートマップは点ではなく面でクリックされるエリアを示し、より広範なユーザー行動の傾向を捉えます。


これらのヒートマップは、ユーザーの行動分析に役立ち、とくに「dead clicks(デッドクリック)」の確認に有効です。


これにより、Webサイトの改善点を発見でき、より効果的なユーザー体験の提供につながります。


領域ヒートマップ


領域ヒートマップは、Webページ内の各セクションでのクリック数を色で示す機能です。


色が赤いほどクリック数が多く、青いほど少ないことを表します。このヒートマップを通じて、どのセクションがユーザーにとって魅力的で、どの部分が注意を引かないかが視覚的に把握可能です。


また、特定のエリアでのクリック数やクリック率の具体的な数値も提供され、サイトのユーザー行動分析に役立ちます。


この情報を活用することで、Webページの最適化やユーザーエンゲージメントの向上につなげられます。



Clarityを導入する4つのメリット


Clarityを導入するメリットには、以下の4つが挙げられます。

  1. ​無料で使用できる

  2. Googleアナリティクスと連携できる

  3. データ保有期間が無制限である

  4. セッション数に制限がない

ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しく見ていきましょう。


メリット1.無料で使用できる


Clarityの最大のメリットは、無料で利用できる点です。ヒートマップツールは多数存在しますが、無料で使えるものは限られており、Clarityはこの点が魅力といえます。


「ヒートマップがどのようなものか知りたい」や「Clarityの機能を試してみたい」と考えているユーザーにとって、気軽に始められる点は大きな利点です。


これにより、ユーザーはClarityを試用し、その使い勝手や機能を実際に体験できます。


メリット2.Googleアナリティクスと連携できる


Clarityのもうひとつの大きなメリットは、Googleアナリティクスとの連携できる点です。この連携により、ClarityとGoogleアナリティクスの双方のデータを相互に参照できます。


Clarity上でGoogleアナリティクスのデータを参照できることや、逆にGoogleアナリティクス上でClarityのデータの一部を見られるため、アクセス解析に関する多角的な分析が可能です。


この機能によって包括的かつ深い洞察を得られます。


メリット3.データ保有期間が無制限である


Clarityは無料で利用可能なツールでありながら、データ保有期間に制限がないことがメリットです。これにより、長期間にわたるアクセスデータの分析ができるようになります。


ほかの無料のアクセス解析ツールでは、データ保有期間が1ヶ月分までと制限されており、長期データの分析を実施するには有料プランへの契約が必要となる場合がほとんどです。


無料で長期的なデータ分析をしたい場合において、Clarityは非常に有効なツールといえます。


メリット4.セッション数に制限がない


Clarityは無料でありながらセッション数に制限がないこともメリットです。


ほかのヒートマップツールでは、月間のページビュー数や1日あたりのセッション数に上限が設定されており、それを超えると追加料金が必要になる場合があります。


しかし、Clarityではこのような制限がないため、セッション数が多いWebサイトを持つユーザーにとって効果的に扱えるツールです。



Clarityの導入方法は4ステップ


Clarityの導入方法は、以下の4ステップです。

  • ​ステップ1:アカウントを登録する

  • ステップ2:新規プロジェクトを作成する

  • ステップ3:タグを設置する

  • ステップ4:Google アナリティクスと連携する

ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しく見ていきましょう。


ステップ1:アカウントを登録する

ステップ1:アカウントを登録する

Microsoftの「Clarity」を使用するためには、最初に公式サイトでアカウントを登録しなければなりません。2023年12月現在、公式サイトは日本語にも対応しています。


アカウントの登録には以下のサービスでサインアップしてください。

  • ​Microsoftアカウント

  • Facebookアカウント

  • Googleアカウント

上記のアカウントを持っていない場合は新たに作成する必要があります。


登録手続きには利用規約への同意が含まれ、これを完了すると新規プロジェクトの作成画面へと進みます。


ステップ2:新規プロジェクトを作成する

ステップ2:新規プロジェクトを作成する

Microsoftの「Clarity」で新規プロジェクトを作成する際には、使用したいWebサイトの情報を登録します。


プロジェクト名として任意の名称を「名前」欄に入力し、「WebサイトURL」欄にはClarityを適用したいサイトのURLを入力してください。

  • ​Name:Webサイト名

  • Website URL:WebサイトのURL

  • Site category:Webサイトのカテゴリー(選択式)

選択できるサイトカテゴリーは、以下の10通りです(2023年12月現在)。

  1. ​E-Commerce

  2. SaaS

  3. Blog

  4. Marketing

  5. Consulting

  6. Media

  7. Education

  8. Community

  9. Non-profit

  10. Other

入力が完了したら「Add new project」をクリックします。


ユーザーヘルスケアや金融サービスなど、重要な個人情報を扱う機関のサイトではClarityの導入ができないため、注意が必要です。入力が完了するとプロジェクトが作成されます。


ステップ3:タグを設置する


Clarityでのデータ収集を開始するには、プロジェクト作成後、適切なタグをWebサイトに設置する必要があります。設置方法は、利用しているプラットフォームによって異なります。


Googleタグマネージャーを使用している場合は、タグマネージャーを通じてインストールしてください。また、WordPressを使用している場合は、Microsoft Clarityの専用プラグインをインストールし設定します。


さらに、フリーコーディングされたサイトの場合は、タグを手動でコピーし、HTMLの<head>タグ内に貼り付けてください。


ShopifyやWIXなど他のプラットフォームを使用している場合も、Clarityのセットアップ画面で設置方法の案内が提供されています。


これらの手順に従いタグを適切に設置することで、Clarityを活用する準備は完了です。


ステップ4:Google アナリティクスと連携する


GoogleアナリティクスとClarityを連携させることで、ClarityからGoogleアナリティクスのデータを参照できます。連携の手順は以下の通りです。

  1. ​Clarityアカウント画面右上の「設定」をクリックする

  2. 左メニューの「セットアップ」をクリックする

  3. 「Googleアナリティクスの統合」の項目内にある「開始する」をクリックする

  4. 連携させたいGoogleアカウントをクリックする

  5. 「Microsoft Clarityがアクセスできる情報を選択してください」で各項目にチェックを入れて「続行」をクリックする

  6. 接続したいサイトのURLを選択して「保存」をクリックする

  7. 「Google アナリティクスの統合」項目に「ログイン済」と表示されると連携完了

上記の手順により、Clarityのアカウント画面上部に「Googleアナリティクス」という新しいメニューが追加され、そのデータに簡単にアクセスできます。



Microsoft Clarityでよくある3つの質問


Microsoft Clarityでよくある質問には、以下の3つが挙げられます。

  • ​質問1.Clarityの便利な使い方は?

  • 質問2.Clarityを導入する際の注意点は?

  • 質問3.行動観察をする際のポイントは?

ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しく見ていきましょう。


質問1.Clarityの便利な使い方は?

Clarityの便利な使い方は、ユーザーの行動を視覚的に把握することにあります。


まず、ヒートマップ機能とレコーディング機能を用いて、ページ上でどの部分がクリックされているかを確認可能です。


これにより、どのリンクやコンテンツにユーザーが興味を持っている部分が明らかになります。次に、レコーディング機能により、ユーザーのマウスカーソル位置を追跡できます。


これはユーザーの視点や興味の対象を推測するのに役立ち、Webページのどの部分が主に注目されているか、またレイアウトの改善点を見つけるのに有効です。


質問2.Clarityを導入する際の注意点は?


Clarityを導入する際の注意点には、以下が挙げられます。

  • ​デフォルトでcookie情報を取得できるため、ユーザーに明示しなければならない

  • プライバシーポリシーを関連部署で確認しなければならない

  • 閲覧権限を持つGoogleアカウントの紐付けに気をつける

  • 金融サービスや政府関連サイトでの使用が禁止されている

また、Googleアナリティクスとの統合に関する詳細情報はMicrosoftのサイトで確認できます。


質問3.行動観察をする際のポイントは?


行動観察時の重要なポイントには、以下のようなものが挙げられます。

  • ​事実を事実として記録する

  • 客観的に観察、記録する

  • 特定のセッションにラベルを付けて分析する

人間は自分にとって都合のよいデータを集めてしまいがちです。


そのため、あらかじめ設定した仮説に合わせて情報を探すのではなく、広い視野での観察に努めるようにしなければなりません。



まとめ


Microsoft「Clarity」に関することを解説しました。Clarityは無料で活用できるヒートマップとして、高品質な分析データを提供してくれるツールです。


また、レイアウトも分かりやすく、ユーザーの導線分析に必要な機能を備えています。


さらに、データ保存期間・セッション数の制限がないため、長期間のアクセス分析やセッション数が多いサイトでも安心して利用できるツールです。


ぜひ、ヒートマップ分析を導入したい方は、「Clarity」を活用してみてください。


なお、弊社レイアップではSEO対策をメインにコンテンツマーケティングを支援しています。


  • アクセスを増やしたいけど改善方法がわからない

  • どんなコンテンツマーケティングが自社に適しているか分からず悩んでいる

  • なかなか上位表示できない


といった場合は、貴社サイトを分析して改善をご支援しています。


初めてコンテンツマーケティングに取り組む方でも、相場をお伝えしたり、お見積もりをお出ししたりすることも可能です。


岡山県でコンテンツマーケティングの支援をお探しならレイアップにぜひお問い合わせください。⇒レイアップに相談する(無料)



閲覧数:76回0件のコメント

Comments


LAYUP_広告用画像.jpg
bottom of page