top of page
執筆者の写真光田 直史

岡山でホームページのリニューアルが得意な制作会社10選|選ぶポイントや注意点もご紹介!

更新日:2024年8月2日


岡山でホームページのリニューアルが得意な制作会社10選|選ぶポイントや注意点もご紹介!

ホームページのデザインが古い、もしくは使いにくいなどの理由から、リニューアルを検討されている方もおられるのではないでしょうか。


ホームページは、訪問者の目を引くデザインだけでなく、コンテンツの質も重要です。


本記事では、岡山でホームページのリニューアルが得意な制作会社をご紹介します。


また、制作会社を選ぶポイントや注意点も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。⇒レイアップに相談する(無料)


監修者
執筆


ホームページのリニューアルを依頼する制作会社を選ぶポイントは3つ


ホームページのリニューアルを依頼する製作会社を選ぶポイントについて解説します。

  • コンテンツ企画力・設計力の高い制作会社を選ぶ

  • 集客に強い制作会社を選ぶ

  • 実績が豊富な制作会社を選ぶ

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。


1.コンテンツ企画力・設計力の高い制作会社を選ぶ


ノーコードツールの普及により、ホームページの作成は以前より簡単になりました。しかし、ただデザインが美しいだけでは、訪問者の関心を引くのは困難です。


効果的なホームページは、商品の魅力や特徴を的確に伝えるコンテンツが欠かせません。


優れたコンテンツ企画力を持つ企業は、エンドユーザーの動向や競合他社の状況を深く理解し、ブランドの強みを最大限に引き出します。


また、ホームページの訪問者を顧客に転換するには、コンテンツの質がポイントになります。そのため、制作会社を選ぶ際には、デザインではなくコンテンツ企画力に注目しましょう。


2.集客に強い制作会社を選ぶ


多くの企業が、SEOやSNS、Web広告、動画コンテンツ、マーケティングオートメーションなど、多様な手法を駆使して競争力を高めています。


たとえば、ホームページ制作を依頼する際に、動画コンテンツやSEOに強い会社を選ぶと、より効果的な訴求が可能です。


また、SEOが施されていると、Googleなどの検索エンジンで上位表示されやすくなり、ホームページへのアクセスが増加します。


このように、包括的なサービスを提供する制作会社を選ぶのは、費用はかかるものの、長期的には高い投資対効果を実現するための重要な戦略です。


なお、コンテンツSEOについては、こちらの記事で詳しく解説しています。



3.実績が豊富な製作会社を選ぶ


実績が豊富で、これまでに多くの企業のホームページ制作を手がけている会社は、経験とノウハウを蓄積しています。


自社と同じ業種やビジネスモデルに近いホームページ制作の経験がある会社を選ぶと、希望する結果を得やすいです。


また、過去の顧客評価やホームページ制作事例を確認すれば、その会社が提供するサービスの質を具体的に把握できるため、業者選びで失敗するリスクを減らせます。



岡山でホームページのリニューアルが得意な製作会社10選


次は、岡山でホームページのリニューアルが得意な製作会社について紹介します。それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。


1.合同会社LAYUP

合同会社LAYUP

「合同会社LAYUP」は岡山県岡山市を拠点に、Webサイト制作やSNS運用の支援・代行を通じて、クライアントの事業成長をサポートしているWeb制作会社です。SEOやSNS、ホワイトペーパー、メルマガなどを駆使し、競合他社と差別化された価値あるコンテンツの提供が強みです。


長年の経験を活かして、成果を追求するコーポレートサイトやオウンドメディア、ランディングページ、ECサイトを構築しています。ブログ戦略では、アクセス数やリード獲得数の向上をサポートしています。


2.LIBworks

LIBworks

参考:LIBworks


「LIBworks」は、ホームページ制作やRPAの導入から運用まで、顧客のニーズに応じて包括的な支援を提供する企業です。実用性を重視したシステム開発と最新技術の提供に力を入れています。


さらに、社内の導入をサポートするeラーニングサービスも提供しており、12か月間のサポートが特徴です。万が一、導入がうまくいかなかった場合には、受講料を全額返金する保証制度もあります。


3.株式会社システムラボ

株式会社システムラボ

「株式会社システムラボ」は、中小企業向けのホームページ制作において豊富な実績を持つWeb制作会社です。マーケティングプランナーがクライアントと細やかにヒアリングを行い、Web戦略を設計・具体化するため、「初めてのホームページ制作」でも安心して依頼できます。


また、会社案内やチラシ、ロゴ、動画などを一貫して制作できるため、デザインや戦略を統一して展開可能です。さらに、グループ会社に中小企業診断士事務所を持ち、IT導入補助金や小規模事業者持続化補助金の活用支援も無料で対応しています。


4.株式会社グリッジ

株式会社グリッジ

「株式会社グリッジ」は、中小企業向けに特化したホームページ制作やWeb広告運用代行、Webコンサルティングも手がけているWeb制作会社です。集客を目指したホームページの制作に強みを持ち、検索エンジン最適化(SEO)を意識したコンテンツ提案や構成を提供しています。


また、制作したホームページへのアクセスを増やし、成果につなげるための支援も実施しています。経験豊富なディレクターやデザイナーが多数在籍しており、クライアントのニーズに応じた柔軟な対応が可能です。


5.株式会社CODE54

株式会社CODE54

「株式会社CODE54」は、ホームページ制作やWebシステム開発、SEOなど多岐にわたるサービスを提供しており、地元岡山のクライアントを中心に多数の実績を誇るWeb制作会社です。機能性とデザイン性を両立させた高品質なホームページ制作に定評があります。


また、SEOやSEM対策にも力を入れており、Web集客を強化したい企業にとって頼れるパートナーです。さらに、オーダーメイドでのシステム開発や動画制作、楽曲制作によるプロモーション支援など、多岐にわたるサービスを展開し、クライアントのビジネス成長を総合的にサポートしています。


6.株式会社スイッチ

株式会社スイッチ

「株式会社スイッチ」は、ホームページ制作に加え、ネットショップ運営サポートや運用代行、コンサルティング業務も手がけており、立ち上げから運用までワンストップでの対応が可能です。


ネットショップの構築や広告運用に強みがあり、クライアントのニーズに合わせた効果的な運用方法を提案しています。さらに、チラシやロゴなどのグラフィック制作も一括して依頼できるため、多様なニーズに応えられるのが特徴です。


岡山県内でもトップクラスのスタッフ数を誇り、それぞれの分野の専門スタッフが在籍しているため、女性向けやBtoB向けなど、ターゲットに応じたホームページを提案できます。


7.ウェブクリエイティブ株式会社

ウェブクリエイティブ株式会社

「ウェブクリエイティブ株式会社」は、幅広い業種で約3,000件の制作実績を誇り、県内でもトップクラスの制作実績を誇るWeb制作会社です。また、第3者認証制度JAPHICマークを取得し、社内ネットワークへの監視システムを導入するなど、セキュリティ対策も万全です。


さらに、ITやWebに関する外部顧問サービス「WEB顧問」を提供しており、ホームページの更新作業、社内システム化、社員教育、Web集客支援など、クライアントのニーズに幅広く対応しています。


8.株式会社シェアードバリュー

株式会社シェアードバリュー

「株式会社シェアードバリュー」は、ホームページ制作やWeb広告運用、経営コンサルティングなど多岐にわたるサービスを提供しています。クライアントの目標達成に向けた効果的な戦略を提案し、成果に結びつくコンテンツの構築が強みです。


また、Google Partnerとして認定されており、リスティング広告やディスプレイ広告、ランディングページを用いたWeb集客において豊富な実績とノウハウがあります。さらに、担当スタッフ全員がWeb解析士の資格を有しているため、質の高いサービスを一貫して提供できる点も強みです。


9.株式会社みうら

株式会社みうら

「株式会社みうら」は、岡山県南部を中心にローカルSEOを得意とする制作会社です。無料相談が最大「5回」まで可能で、顧客の要望をじっくりと聞き取る姿勢が評価されています。


また、ホームページ制作後の3年保証もあり、SEOや運用を安心して任せられます。担当者が直接訪問し、打ち合わせする姿勢にこだわっているため、顔の見える安心感を重視する方におすすめです。


10.合同会社オーエイチピー

合同会社オーエイチピー

「株式会社オーエイチピー」は、地域に根ざした企業で、訪問者にわかりやすいWebデザインだけでなく、管理者が簡単に更新できる管理システムも提供しています。企画やデザイン、プログラミング、コーディングまでを自社で一元管理できれば、制作コストと時間を抑えられます。


さらに、予算に応じた提案や補助金・助成金の活用案内も実施しており、予算に制約がある場合でも安心して依頼できるのが特徴です。2008年創業以来、15年以上の経験と実績を持ち、大規模なプロジェクトから小規模なサイトまで、幅広いニーズに対応しています。



ホームページのリニューアルを委託する際の注意点は3つ


次は、ホームページのリニューアルを委託する際の注意点について解説します。

  • 事前にホームページの役割を定義する

  • コストばかりに目を向けない

  • アフターフォローの対応有無を確認する


それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。


1.事前にホームページの役割を定義する


ホームページは、集客力を向上させる手段のひとつであり、制作自体が目的となってしまっては本末転倒です。まず、自社のプロダクトが「誰の」「どのような悩み」を解決するのかを具体的に定義しましょう。


そして、ホームページを通じてどのように情報を伝え、問い合わせや購入といった具体的なアクションへ導くのか設計しなければなりません。これにより、デザインやコンテンツの方向性が明確になり、成果を測定する基準も定まります。


また、事前にこれらの要素をしっかりと決めておくと、制作会社とのコミュニケーションもスムーズになり、期待する結果を得やすいです。明確な目的と戦略を持つと、効果的なホームページリニューアルが実現します。


2.コストばかりに目を向けない


企業にとって、ホームページ制作は多大な投資となりますが、費用の削減ばかりに焦点を当てるのではなく、投資が将来的な利益につながるか検討するようにしましょう。


完成したホームページが効果的なマーケティングツールとなり、多面的なアプローチによって売上を向上させられれば、初期投資の数倍のリターンが期待できます。そのため、コストパフォーマンスを考慮しつつ、長期的な目線を持つことが成功のポイントです。


3.アフターフォローの対応有無を確認する


リニューアル後の運用や保守がサポートされているかは、ホームページの成功に直結します。そのため、リニューアルして終わりではなく、継続的なサポートを提供してくれる業者がおすすめです。


たとえば、Webページやサーバーの保守・運用に加え、集客やマーケティング効果の運用サポートまで対応してくれる業者もあります。これにより、ホームページが常に最適な状態で機能し、ビジネスの成長をサポートしてくれます。


業者によって提供されるアフターフォローの範囲は異なるため、事前にしっかりと確認し、契約内容に含まれているか確認してください。さらに、ホームページの目的に合わせた適切なアフターフォローを受けられる業者を選びましょう。



岡山のホームページのリニューアルでよくある3つの質問


最後に、岡山のホームページのリニューアルでよくある質問について紹介します。

  • 質問1.ホームページのリニューアル費用を抑えるためのポイントは?

  • 質問2.ホームページをリニューアルするタイミングは?

  • 質問3.ホームページをリニューアルする場合の進め方は?

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。


質問1.ホームページのリニューアル費用を抑えるためのポイントは?


リニューアル費用は制作会社や修正内容によって大きく変動します。ホームページのリニューアル費用を抑えるためのポイントは、以下のとおりです。

  • 複数の見積もりを取る

最低3社以上から見積もりを取り、提案内容と費用を比較する。目的達成だけでなく、運用費用も考慮して選ぶ必要がある


  • 既存のサイトコンテンツを最大限に活用する

新たにコンテンツを作成するには記事や写真の素材が必要となり、その分人件費が必要となる。既存のテキストや画像をリサイクルすれば、新しい素材の作成にかかるコストを削減できる


  • 必要なコンテンツのみを依頼する

リニューアルの目的とゴールを明確に設定し、修正範囲を決める。これにより、必要以上の費用をかけずにリニューアルを実施できる

なお、ホームページの維持費については、こちらの記事で詳しく解説しています。



質問2.ホームページをリニューアルするタイミングは?


ホームページは、訪問者が情報を探しやすく、操作が直感的でなければなりません。そのため、デザインが古く、使いにくさを感じた場合は、更新を検討しましょう。


スマートフォンからのアクセスが増えているため、モバイルフレンドリーなデザインが不可欠です。スマートフォンでの見やすさや操作性が確保されていない場合、訪問者はすぐに離脱してしまう可能性があります。


質問3.ホームページをリニューアルする場合の進め方は?


ホームページをリニューアルする際の一般的な進め方は、以下のとおりです。

  • 目的や目標を定める

「アクセスを増やす」「問い合わせ件数を増やす」など、具体的な目標を設定する。Googleアナリティクスなどで現状のデータを確認し、具体的な目標数値を設定する


  • 改善点の洗い出しと分析

現状のホームページのユーザビリティやデザインの古さなど、具体的な改善点を見つけ出し、目的に応じた改善策を考える。この際、ユーザーの声やリニューアル業者の意見も参考にする


  • サイトマップの整理

サイトマップは、サイト内のページ構成を一覧で表すもので、訪問者や検索エンジンにとって重要となる。新たな機能やページを追加する場合、整理してユーザビリティとクローラビリティを向上させる


  • リニューアル会社の選定と依頼

会社ごとに強みや特徴が異なるため、目的に合った業者選びが重要となる。複数の業者から見積もりを取り、比較検討する


  • デザイン決めとコンテンツ制作

ワイヤーフレームを作成し、デザインを具体化する。写真や動画、テキストなどのコンテンツを用意し、デザインに反映させる


  • 開発と実装対応

デザインが決定したら、プログラマーが実際にホームページに反映する。テスト環境を作成し、デザインや動作の確認後、問題があれば修正を実施して、最終的にブラッシュアップする


  • サイト公開と数値計測

Googleアナリティクスやサーチコンソールで効果を測定し、必要に応じて修正やコンテンツ追加を実施する



まとめ


本記事では、岡山でホームページのリニューアルが得意な制作会社や選ぶポイントや注意点も解説しました。


岡山には、ホームページのリニューアルを得意とする会社が多く存在します。制作会社を選ぶ際は、コンテンツの企画力や設計力、集客力が強みの会社を選びましょう。


さらに、過去に豊富な実績がある会社や自社と同じ業種やビジネスモデルに近いホームページを制作した経験がある会社に依頼するのがおすすめです。そのため、ホームページなどでその企業の実績を確認しておきましょう。


また、リニューアルを委託する前に、ホームページの役割を決め、方向性を明確にします。初期費用ばかりに目を向けず、将来の利益につながるか慎重に検討しましょう。


なお、岡山でホームページのリニューアルやコンテンツマーケティングの支援ができる企業をお探しの場合は、ぜひレイアップにお問い合わせください。


監修者

閲覧数:22回0件のコメント

Comments


bottom of page