top of page
  • 執筆者の写真寒川 陽介(ソウカワ ヨウスケ)

【2024年最新版】おすすめのコンテンツマーケティングツール20選|選ぶ際の基準も徹底解説!

更新日:2023年12月26日



効率的なコンテンツマーケティングを行うには、目的に応じた機能を持ったコンテンツマーケティングツールの導入が欠かせません。最適なツールを導入すれば、競合調査やキーワード検索、コンテンツ作成などあらゆる業務を効率化できます。


しかし、コンテンツマーケティングツールを取り入れたいけれど、どれがよいのか分からないといった方も多いでしょう。当記事では、コンテンツマーケティングツールの機能やメリット、選ぶ基準を解説します⇒レイアップに相談する(無料)




コンテンツマーケティングツールとは?


「コンテンツマーケティングツール」とは,競合分析やSEO対策など、コンテンツマーケティングに欠かせない業務を効率化するためのツールです。


たとえば、サイトへ訪問したユーザーの分析やユーザー層の把握など、さまざまな数値を測定することによって魅力あるサイト・コンテンツを作るサポートをしてくれます。


コンテンツマーケティングツールを使用すると多角的にサイト分析ができるため、コンテンツの作成から施策・マーケティング戦略まであらゆる業務の効率化が可能となります。



コンテンツマーケティングツールの主な4つの機能


コンテンツマーケティングツールの主な機能には、以下の4つが挙げられます。

  • ​ユーザー分析機能

  • コンテンツ作成機能

  • SEO分析機能

  • 競合分析機能

いずれの機能も、定量的な数値の測定やコンテンツの企画に役立つ情報を教えてくれ、よりよいサイトやコンテンツを作るためには欠かせません。


ここではコンテンツマーケティングツールが持つ主な機能4つを詳しく解説しますのでみていきましょう。


1.ユーザー分析機能


ユーザー分析機能とは、ユーザーの年齢、性別、職業などの属性情報や、サイト訪問頻度、流入元、検索ワードなどを分析する機能です。


ユーザー属性を知ることができれば、そのコンテンツがどういった層に見られているのかを確認できます。また、検索ワードを分析することができれば「どのようなコンテンツが求められているか」を把握することが可能です。


さらにユーザーニーズや、訪れたユーザーのサイト上での行動も知ることがで、これらを分析することによって、より効果的なコンテンツの作成や施策の考案にも役立ちます。


2.コンテンツ作成機能


コンテンツ作成機能とは、Webコンテンツやホワイトペーパーを作成する機能です。コンテンツマーケティングを展開する際には、オウンドメディアで表示する記事やホワイトペーパーなどの制作が欠かせません。


従来、こうしたコンテンツを作成するためにはある程度の専門知識が必要でした。しかし、コンテンツ作成機能が搭載されているツールを用いれば、HTMLやCSSなどの専門知識がなくても直感的な操作でコンテンツを制作できます。


さらに、デザインに関する知見がなくても、視覚的に優れたコンテンツを作るサポートもしてくれます。


3.SEO分析機能


SEO分析機能とは、現状のSEOへの対応状況を確認できる機能であり、これによってサイト構成、タグ、キーワードなどの視点から改善案を検討できます。


せっかくサイトやコンテンツを作っても、それがSEOに対応していなければ、検索結果で上位表示されません。上位表示されなければ、検索からの流入を取りにくくユーザーの目に触れる機会を逃してしまいます。


SEO分析機能を備えたコンテンツマーケティングツールを使うことで、Googleに評価されるコンテンツの作成に役立ち、結果的に検索上位に表示される可能性を高められるでしょう。



4.競合分析機能


競合分析機能とは、自社サイトだけでなく競合サイトの状態も分析できる機能です。競合サイトの状態を分析できると、自社サイトの戦略策定にも役立ちます。


競合サイトへの流入キーワードや、経路、アクセス数まで解析することで、自社サイトの弱みも明らかにできるからです。


競合サイトが実施している施策や戦略を知ることで、有益な戦略を取り入れたり、まだ競合が行っていない施策を発見したりと、自社のコンテンツ設計や戦略策定に活用できます。


コンテンツマーケティングツールを利用する2つのメリット


コンテンツマーケティングツールを利用するメリットには、以下の2つが挙げられます。

  • ​時間の短縮を見込める

  • 定量的なデータに基づく戦略の立案につながる

ここではメリットをそれぞれ分けて解説しますので、みていきましょう。


メリット1.時間の短縮を見込める


オウンドメディアの企画やコンテンツ作成作業は必要とされる工数が多く、キーワード調査や内容の精査など、企画から公開までには長い時間を必要とします。


コンテンツマーケティングツールを活用すればキーワード選定や、テーマ、トピックスなどのリサーチや分析といったコンテンツ作成に必要な作業を削減できます。


自分でキーワードのボリュームの検索をしたり現在の上位記事の内容を確認したりする手間もかからないため、コンテンツ作成にかかる時間の短縮が見込めます。


なお、次のページではキーワード選定を実施する際のポイントや選定手順、無料で使えるツールを解説しています。



メリット2.定量的なデータに基づく戦略の立案につながる


コンテンツマーケティングツールがあれば、検索数や競合、キーワードでの流入数などのデータを簡単に収集できます。こうした定量的なデータに基づいた根拠は、コンテンツマーケティングの戦略には欠かせないものです。


狙ったキーワードで上位表示させる必要性や、どのぐらいの成果が狙えるかなど適切な戦略を立案するためには、根拠となる定量的な数値データが必要不可欠だからです。


また、コンテンツマーケティングツールの活用は、失敗を予防するのにも効果的です。たとえば、的外れのキーワードを選んでしまい、検索結果で上位表示されたものの成果に結びつかないといった失敗も、事前に定量的なデータに基づいた戦略を練っておくことで防げます。


コンテンツマーケティングツールを利用する2つのデメリット


コンテンツマーケティングツールを利用するデメリットには、以下の2つが挙げられます。

  • デメリット1.料金体系が分かりづらい

  • デメリット2.決裁者の理解が必要になる

ここではそれぞれに分けて解説します。


デメリット1.料金体系が分かりづらい


コンテンツマーケティングツールの料金体系は、わかりづらいものが多い傾向にあります。


同じツールでも使う機能や目的ごとに料金が異なる場合もありますし、ツールを比較するときでも違いが見られるため、単純に比較するのは難しいです。


コンテンツマーケティングツールを選ぶ場合、まずは自社が割ける予算から決めて、その後に重要視する機能を比較しながら検討しながら見積を取得すると失敗しません。


デメリット2.決裁者の理解が必要になる


コンテンツマーケティングツールを継続して利用するには、決裁者の理解が欠かせません。そもそも、コンテンツマーケティングはすぐに効果を見込めるものではなく、長期的に分析と改善の繰り返しが求められます。


たとえば、運用して効果が出ないからといって、ツールの利用を打ち切られてしまうと、これまでの施策も意味をなしません。そのため、コンテンツマーケティングツールを継続的に使用するために決裁者の理解を得なければならない点はデメリットといえます。


コンテンツマーケティングツールを選ぶ際の3つの基準


コンテンツマーケティングツールを選ぶ際は、以下の3つを基準にしましょう。

  • ​費用

  • 目的と機能

  • 無料トライアルの有無

コンテンツマーケティングが軌道に乗るまでには長い時間がかかります。そのため、それぞれのコンテンツマーケティングツールのコストや機能性を見極めることは非常に重要です。


ここではコンテンツマーケティングツールを選ぶ際に重視すべき基準をそれぞれ解説しますので、みていきましょう。


1.費用


自社に適したコンテンツマーケティングツールがあったとしても、費用を確保できなければ導入できません。


コンテンツマーケティングは、長期的に見れば費用対効果の高い施策ですが、成果を得られるまでには長い時間を必要とします。費用を確保するときには、導入コストだけでなく、1年〜1年半の時間がかかると見越し、その間のランニングコストも含めて検討しましょう。


2.目的と機能


搭載されている機能は、それぞれのコンテンツマーケティングツールによって異なります。目的に応じて必要な機能があるかを確認しましょう。主な機能は以下の通りです。


  • ユーザーニーズ・検索キーワード調査

コンテンツの設計や作成に必要


  • 競合サイト調査

戦略のブラッシュアップなどに必要


  • 公開後のコンテンツ分析

コンテンツの効果や今後の作成に必要


  • 効果検証

コンテンツの効果を把握し、次回の企画の検討材料として必要


3.無料トライアルの有無


コンテンツマーケティングツールの中には、無料トライアル期間を設けているものがあります。無料トライアル期間において、チェックしておきたいポイントは以下の4つです。

  • ​必要な機能を備えているか

  • 操作は簡単にできるか

  • カスタマーサポートはどうなっているか

  • コスパに優れているか

また、無料トライアル期間があれば、操作性や導入したときの業務フローを実際に経験できますので、積極的に活用するとよいでしょう。


おすすめのコンテンツマーケティングツール20選


ここではコンテンツマーケティングの効率化に役立つおすすめのコンテンツマーケティングツールを20つ厳選してご紹介します。


機能性や特徴がそれぞれ異なるため、目的に合わせて選ぶと効果的です。それぞれに分けて解説します。


1.ferret One(フェレットワン)

1.ferret One(フェレットワン)

ferret One(フェレットワン)は、BtoBマーケティングに必要な機能が揃っているコンテンツマーケティングツールです。直感的な操作でコンテンツの作成・編集ができ、すでにワードプレスなどでメディアを運用している場合でもそのままこちらのツールにインポートできます。


ツールとして実際に操作する以外にも独自のマーケティングメソッドを提供してくれるため、戦略設計・施策立案を目的にしている方におすすめのツールです。



2.MIERUCA(ミエルカ)

2.MIERUCA(ミエルカ)

MIERUCA(ミエルカ)は、SEO・コンテンツの課題を見える化できるコンテンツマーケティングツールです。上位表示できていないコンテンツの分析・表示するための課題を提示してくれます。


また、アクセス解析やヒートマップツールを搭載し、ユーザー・サイト分析機能で効率的な業務に役立ちます。充実したサポート体制が整っており、動画やセミナーも充実しています。コンテンツマーケティングツールを初めて導入する企業におすすめのツールです。


参考:ミエルカ


3.AD EBiS(アドエビス)

3.AD EBiS(アドエビス)

AD EBiS(アドエビス)は、Webマーケティングの成果を一元管理できるコンテンツマーケティングツールです。Web広告・コンテンツ・SNSなどの施策をひとつの画面で分析できます。


また、重複測定防止機能やユーザー行動分析機能が搭載され、より正確な分析が可能です。導入支援プログラム、設定サポートページも用意されています。複数のマーケティング施策を展開したい企業におすすめしたいコンテンツマーケティングツールです。



4.Pascal(パスカル)

4.Pascal(パスカル)

Pascal(パスカル)は、SEO・コンテンツ制作を効率化できるコンテンツマーケティングツールです。これまでにオウンドメディア・Webマーケティングを実施している企業、1,300社以上が利用しています。


主な機能としては、短時間で検索上位30〜50位の競合サイトを統計分析できるため、SEO対策に重要な要素を比較可能です。


タイトル文字数、タグの構造最適化などの指示が記載されたレポート機能も搭載されています。SEOコンテンツを作成したい企業におすすめのコンテンツマーケティングです。


参考:パスカル


5.tami-co(タミコ)

5.tami-co(タミコ)

tami-co(タミコ)は、記事設計〜作成に特化したコンテンツマーケティングです。一般的には通常なら2時間かかる調査・分析作業を3分に短縮できます。高度な検索・調査機能が搭載されており、コンテンツ制作未経験でも上位表示を目指せるでしょう。


オウンドメディアからブログまであらゆるコンテンツ作成を効率化できます。自社と競合の順位調査を比較しながら分析できるため、ユーザーニーズを満たす記事を効率的に作成可能です。SEOの知見が少ない企業におすすめしたいコンテンツマーケティングツールです。


参考:tAMi-CO


6.Keywordmap(キーワードマップ)

6.Keywordmap(キーワードマップ)

KeywordmapはSEO流入を増やすためのコンテンツマーケティングツールです。国内のツールとしては最大級の日本語データを所有しており、多くの企業が利用しています。おもな機能としては以下の通りです。

  • ​競合のドメイン調査

  • 自社・競合サイトの上位表示キーワード調査

  • 競合サイトの中で流入が多いページの分析

また、検索ワードからユーザーの検索意図を把握する機能もあります。コンテンツマーケティングをする上ではSEO対策は非常に効果的なため、Keywordmapを利用するのがおすすめです。


参考:Keywordmap


7.Ahrefs(エイチレフス)

7.Ahrefs(エイチレフス)

エイチレフスは、SEO対策によるコンテンツマーケティングからSNSマーケティングまで幅広く活用できるのが魅力的です。世界で60万人が利用しており、高いシェア率を誇ります。主な機能は以下の通りです。

  • ​競合サイトの流入キーワードを調査

  • 自社サイトと競合サイトの被リンク調査

  • 上位表示サイト

  • ソーシャルメディアでの反応

  • キーワードの検索ボリューム

さまざまな方面からキーワードを選出できるため、効率よくコンテンツマーケティングができるでしょう。


参考:Ahrefs


8.Gyro-n SEO(ジャイロン SEO)

8.Gyro-n SEO(ジャイロン SEO)

ジャイロン SEOは、キーワードだけでなく順位チェックを毎日自動で行います。そのため、常に最新情報でのコンテンツマーケティングができる点が大きなメリットでしょう。


さらに、Google・Yahoo!とさまざまな検索エンジンごとにチェックできるため、ユーザーをより細分化したマーケティングが可能です。


また、競合との差を可視化し、改善点などを明確に洗い出せるため、効率よくSEO対策ができるでしょう。そのほかにも、ページ分析や改善策の実施と検証もワンストップでできます。



9.EmmaTools™(エマツールズ)

9.EmmaTools™(エマツールズ)

エマツールズは、独自のアルゴリズムを利用してSEO対策を行うツールです。コンテンツのSEO品質の分析から上位表示されるのに必要なキーワードの提案まで自動で行うのが大きな特徴です。


また記事の内容についても、タイトルや見出しなどをSEOの観点から具体的な改善点を提案しています。提案内容通りに修正するだけでSEOに有利なコンテンツへと改善できるため、使いやすくておすすめです。


そのほかにも、検索順位を自動チェックしたり、コピペ率や競合・上位サイトを分析する機能も備わっています。


参考:EmmaTools


10.Similarweb(シミラーウェブ)

10.Similarweb(シミラーウェブ)

シミラーウェブは、競合サイトを細かく分析することで自社サイトのSEO最適化を行います。具体的には、競合サイトの流入元や検索エンジンからの評価を分析することで、自社サイトに足りない部分を洗い出しています。


SEO対策に必要な競合調査に特化しているため、ユーザー満足度が高いコンテンツを作成するのに役立つでしょう。また、コンテンツの作成後は自動分析によりSEO対策のためのアドバイスもあります。より効率よくコンテンツマーケティングができるためおすすめです。



11.Transcope(トランスコープ)

11.Transcope(トランスコープ)

トランスコープは、AIがSEOに最適化した文章を自動生成してくれます。最新のGPT-4を利用し、競合サイトの分析結果に基づいた文章を生成するため、上位表示されやすいコンテンツを簡単に作成することが可能です。


また、キーワードやURLからコンテンツを作れることはもちろん、画像ファイルやCSVをアップロードすることによって効率的・短時間で制作を進められます。


さらに、誤字脱字やコピペチェック、自社サイトの検索順位まで幅広い機能があり、効率的に制作と編集作業を実施可能です。コンテンツを短時間で大量に作りたい場合におすすめします。


参考:Transcope


12.cloud cmo

cloud cmoは、集客に強いサイト構築に役立つ機能が備えられています。マーケティングレポートの作成やブログ作成、編集機能があり、コンテンツマーケティングに割けるリソースが少ない場合でも、サイトを構築することが可能です。


また、対象となるコンテンツに対して、アクセス数や見込み顧客獲得などの効果を期待できる施策を直接的にサポートしてくれます。


さらに、登録フォームなどを設置した場合に得られた見込み顧客の情報を自動で登録・蓄積していくことが可能です。また、サイト上からメールを送信することもできるため、営業活動の効率化も期待できます。



13.Market Engine


Market Engineは、管理工数を削減できるシステムです。コンテンツマーケティングに欠かせないSEO管理やタスクの進捗を一括で行えます。


具体的には、Google AnalyticsとSearch Consoleのデータを連携できるため、一度に分析することが可能です。また、タスクの進捗管理においては、サイトごとに工程を可視化できる機能が備わっている備わっており、作業のヌケ・モレを予防してスムーズに進行ができます。


Market Engineは、競合サイトの分析が不十分であったり、効果測定に時間がかかる場合におすすめします。


14.KOBIT


KOBITは、Google AnalyticsとSearch Consoleで収集したデータを元に分析・改善を図ることができるツールです。


Webの解析技術・数学的理論を組み合わせた論理的な改善立案に強みがあります。また、Googleアナリティクスのタグをそのまま使用できるため、新たにタグを設定する必要がないことも特徴です。


さらに、Google Analyticsでは、理解しにくい部分においてもわかりやすいレポートとして出力できます。そのため、分析データを見ることが苦手な場合でも数値を把握することが可能です。


15.CLOUDPLAY


CLOUDPLAYは、コンテンツマーケティングやソーシャルメディアの効果測定から、オウンドメディアの分析機能までが搭載されたWebマーケティングツールです。


サイト全体・コンテンツごとの月別の効果や前月との数値の違いを把握でき、指標が増減した理由を絞り込むことができます。また、報告資料としても活用することが可能です。


また、競合サイトを対象とした露出度やSNSにおける認知度を分析することもできます。競合サイトでよく見られているコンテンツを把握できるため、調査目的以外にも自社のコンテンツを作成するヒントとしても活用できます。


16.ウェブアンテナ

16.ウェブアンテナ

ウェブアンテナは、複数チャネルの広告をまとめて管理できるツールです。SEOやリスティング広告、SNSなどあらゆるチャネルで集客施策を打ち出すことが一般的だといえます。


その際、別々に管理するとデータ収集から分析までに大きな手間がかかってしまいます。しかし、ウェブアンテナを使うと、すべての施策をひとつの画面で見ることができ、データ集計の手間も必要ありません。


また、画像の登録ができるため、クリエイティブごとの数値についても簡単に比較して把握することが可能です。効果測定をわかりやすく、直感的にして効率化したい場合におすすめします。



17.SEMRUSH

17.SEMRUSH

SEMRUSHは、デジタルマーケティングを包括的に支援してくれるツールです。SEO対策はもちろん、広告分析やSNSにおける競合対策まで幅広い領域の分析に使用できます。


競合調査から施策の立案までひとつで完結できるため、多くのユーザーから選ばれています。特徴としては、Google AnalyticsとSearch Consoleでは把握できない競合サイトの分析ができることです。


競合サイトのトラフィックトレンドや自社との比較、ベンチマーク先の特定などに活用できます。ひとつのツールで競合対策をしたい場合におすすめします。


参考:SEMRUSH


18.MicoCloud

18.MicoCloud

MicoCloudは、LINEを活用した集客や顧客管理が可能なシステムです。bot対応やセグメント配信などの機能が備えられているため、公式アカウントの運用だけでは難しかった顧客ニーズの把握に役立ちます。


また、顧客の属性情報をツール上で簡単に作成することができ、収集した情報を自動的に反映してくれます。属性情報を見ながら適切なフォローアップができることから顧客獲得・リピート率向上に役立てることが可能です。


MicoCloudは、LINEを起点とした顧客との接点を増やしたい・工数を減らしたい場合におすすめします。


参考:MicoCloud


19.ネクプロ

19.ネクプロ

ネクプロは、ウェビナー開催時に役立つツールです。配信側・視聴側のいずれもアプリを使用しないブラウザ型が採用されており、申し込みフォームの作成からチャット・アンケート機能、フォローメール送付まで対応しています。


zoomやteamsを利用したウェビナーやsalesforceとの連携もできます。そのため、あらゆるシステムやデータをシームレスにつなぐことができます。また、コンテンツの閲覧履歴やアンケート結果を分析することができるため、顧客の興味関心を把握することも可能です。


ウェビナーを起点とした集客や、アプリケーションのダウンロードをせずに手軽に参加者を募りたい場合におすすめしたいツールです。


参考:ネクプロ


20.配配メール


配配メールは、メールマーケティングに特化したツールです。HTMLを使用し、文字色や大きさの調整、画像挿入したメールの作成・送信に対応しています。メールマーケティングには分析と検証が欠かせません。


しかし、メールの配信から検証、分析までを人が行うと多くの時間が必要です。配配メールには、ABテストやヒートマップを自動化してくれる機能があるため、メールを送信するだけで、検証と分析を実施できます。


そのため、メールマーケティングの工数削減や業務効率化を図りながら、成果を最大化させたい場合におすすめしたいツールです。



コンテンツマーケティングに欠かせないGoogleツール3選


コンテンツマーケティングに欠かせないGoogleツールとして、以下の3つがあげられます。

  • ​Googleアナリティクス

  • Googleサーチコンソール

  • PageSpeedInsights

いずれも無料で使えるのに加え非常に優秀なツールのため、個人・企業関わらずユーザーが多いツールです。ここでは、それぞれの用途や特徴について解説します。


1.Googleアナリティクス


Googleアナリティクスで分析できるデータは以下の通りです。

  • ​自社サイト内でのユーザーの行動

  • アクセス数

  • CVR

  • ユーザーの属性

自社サイト内でのユーザーの行動は、訪問ページやクリック率など、流入してから離脱するまでユーザーが行ったアクションを分析できます。


そのため、サイト内で離脱が起きやすい場所や、一番見られているページなどの分析が可能です。それだけでなく、ユーザーの年代層や性別などの属性まで分析できるため、サイトのターゲット層に届いているかなども確認できます。



2.Googleサーチコンソール


Googleサーチコンソールで分析できるデータは以下の通りです。

  • ​サイトへの流入キーワード

  • キーワードごとの検索順位

  • クリック率

  • サイト内のページが正常に稼働しているか確認

  • 特定ユーザーの行動を分析

Googleサーチコンソールはキーワードに特化した分析が得意なため、効率よくキーワード選定ができる点が魅力的です。また、キーワードごとのアクセス数も分析できるため、SEOの最適化に役立つでしょう。



3.PageSpeed Insights


PageSpeed Insightsは、ページの表示速度を計測するツールです。ページの表示速度もSEOの審査項目に入っているため、SEO対策の一環としてなるべくスピーディーに表示する必要があります。


キーワードだけでなく、サイト完成後はPageSpeed Insightsで表示速度を確認することをおすすめします。



コンテンツマーケティングツールの効果測定で指標とすべきKPI


コンテンツマーケティングツールの効果測定で指標にするKPIには、以下の3つが挙げられます。

  • ​認知の役割を持つコンテンツの場合

  • 興味・関心を高めるためのコンテンツの場合

  • 購入を検討させるコンテンツの場合

ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しく見ていきましょう。


認知の役割を持つコンテンツの場合


認知の役割を持つコンテンツは、ターゲットの入り口となる存在だといえます。この場合の「認知」とは、自社を知らないユーザー層に存在を知ってもらうことです。そのため、効果測定で指標とするべきKPIには、以下のようなものが挙げられます。

  • SNSのリーチ数

  • セッション数

  • PV数

  • 自然リンク獲得数

  • キーワード検索順位

これらのKPIを指標とすることで、どれくらいの人の目に触れた(認知された)のかを測定することが可能です。


興味・関心を高めるためのコンテンツの場合


自社の商品やサービスには、ユーザーのためになる「効果」や「魅力」があることをアピールするコンテンツです。そのため、重視したい指標として、以下のようなものが挙げられます。


  • 平均滞在時間 / CTA(コールトゥアクション、たとえば資料請求など)に対する反応の割合


興味・関心を高める役割を持つコンテンツは、ターゲットに自社サービスの効果や魅力をアピールする存在だといえます。この場合、自社を認知したユーザー層に「サービスの効果や魅力」を知ってもらうことが必要です。そのため、効果測定で指標とするべきKPIには、以下のようなものが挙げられます。

  • 平均滞在時間

  • 資料請求数

  • 会員登録者数

  • フォロー数

これらのKPIを指標とすることで、どれくらいの人が自社に興味・関心を抱いたのかを測定することが可能です。


購入を検討させるコンテンツの場合


購入を検討させる役割を持つコンテンツは、最終的に自社の顧客化を実現することが求められます。


購入を促すコンテンツとしては、ランディングページ(LP)が代表的なものです。そのため、効果測定で指標とするべきKPIには、以下のようなものが挙げられます。

  • ランディングページのコンバージョン率・顧客獲得単価

これらのKPIを指標とすることで、どれくらいの人が購入に至ったのかや広告費用を測定することが可能です。次のページでは、ランディングページ(LP)のCVRの平均値や高めるための施策、具体的な手法について解説しています。



コンテンツマーケティングツールでよくある3つの質問


コンテンツマーケティングツールに関してよくある質問として、以下の3つがあげられます。

  • ​コンテンツマーケティングはツールを使って自社でやるべき?

  • コンテンツマーケティングツールを導入するための稟議書の通し方についてポイントはありますか?

  • コンテンツマーケティングを始める際の流れは複雑ですか?

それぞれの質問について、詳しく解説していきます。


質問1.コンテンツマーケティングはツールを使って自社でやるべき?


結論からいうと、初心者の段階からコンテンツマーケティングをする場合は専門業者に依頼することをおすすめします。Googleツールをはじめ、コンテンツマーケティングツールは無料で使えるものも多くあり、自社でできればコスト削減にもなるでしょう。


しかし、無料ツールを使いこなしてコンテンツマーケティングをするには、今までなかった作業をする必要があり、時間や労力がかかります。そのため、コンテンツマーケティングに割く時間がない場合は業者に依頼するといいでしょう。



質問2.コンテンツマーケティングツールを導入するための稟議書におけるポイントは?


新たなコンテンツマーケティングツールを導入する際に重要なポイントは以下の通りです。

  • ​ツールを導入することによる効果を明確にする

  • CV計画を立てて成果シミュレーションを行う

ツールを導入することによる効果が証明できれば、稟議書も通りやすくなります。そのため、まずはCV計画から予測される成果シミュレーションを行い、ツールによる効果をアピールしましょう。


質問3.コンテンツマーケティングを始める際の流れは複雑ですか?


コンテンツマーケティングを始める際は、以下の4ステップを参考にしながら行うことをおすすめします。

  1. ​コンテンツマーケティングの目標・目的を決める

  2. ペルソナを決める

  3. コンテンツの構成を決める

  4. 自社・商品の強みを明確にする

コンテンツマーケティングを始める際は、SEO対策で検索上位に表示させたいのか、CVRを上げたいのかなど目標を定めることから始めましょう。


次に、ペルソナについて細かく決めることをおすすめします。ペルソナとは、具体的な顧客の人物像です。年齢や性別、家族構成やライフスタイルについて細かく決めていきます。人物像が定まれば、キーワード選定やCVRを上げるためのキャッチコピーの考案などを効率よくできるため、より高い効果が望めるでしょう。


そこからペルソナの悩みに寄り添ったコンテンツになるように構成していきます。このとき、自社の強みを把握しておけば、自社商品がペルソナの悩みをどのように解決できるのかアピールできます。そのため、自社の強みについて明確にしておくことも重要でしょう。



まとめ


ここまで、コンテンツマーケティングツールの機能やおすすめツールをご紹介しました。コンテンツマーケティングツールは、記事作成から戦略立案、競合調査までの工数を削減し、作業を効率化してくれます。


一般的にオウンドメディアをはじめとしたコンテンツマーケティングは、成果が出るまでに長い時間を必要としますが、ツールを導入することにより全体効率を高めることができ、より短い時間で成果を出せるでしょう。


コンテンツマーケティングツールの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。弊社レイアップではSEO対策をメインにコンテンツマーケティングを支援しています。


  • アクセスを増やしたいけど改善方法がわからない

  • どんなコンテンツマーケティングが自社に適しているか分からず悩んでいる

  • なかなか上位表示できない


といった場合は、貴社サイトを分析して改善をご支援しています。


初めてコンテンツマーケティングに取り組む方でも、相場をお伝えしたり、お見積もりをお出ししたりすることも可能です。岡山県でコンテンツマーケティングの支援をお探しならレイアップにぜひお問い合わせください。⇒レイアップに相談する(無料)



閲覧数:134回0件のコメント
bottom of page